hishidaの開発blog

EBシリーズ(EBPocket,EBWin,EBMac,EBStudio),KWIC Finder,xdoc2txt,読書尚友の開発者ブログ

M1 MacBook Air を購入した

5年近く利用したMacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)を、M1 MacBook Air に買い換えた。Apple Siliconでのテストがしたかったことが一番の理由だが、最近Pallarels Desktop 16.5が ARM 版Windowsを正式サポートしたことが決め手になった。

ユニバーサルバイナリのテスト

まず最初に確認したかったのは、ユニバーサルバイナリとしてリリースしているEBMacやEBStudio for Macが、本当にApple Silicon版で動作しているかどうかだ。アクティビティモニタで確認すると、種類の表示がちゃんとAppleになっている。これでApple Silicon版が動作していることが確認できた。

f:id:hishida:20210621201149p:plain

アクティビティモニタ

AppStoreからEBPocketを導入する

ひとつ気になっていたのは、AppStoreからiOS用のアプリが導入できるらしいということ。ということはEBPocketも導入できるのでは?

実際にAppStoreで "EPWING"で検索すると、EBPocket のpro版とfree版が表示される。Mac版のアプリと同様に問題なくインストールでき、実行も問題ない。画面のサイズを自由に変更できるiPad版アプリとして動作するようだ。

f:id:hishida:20210621201333p:plain

AppStoreの表示

一つ困ったことは、iOS版のアプリのドキュメントフォルダにデータをコピーする方法が見つからないことだ。EBPocketの場合は、辞書データをドキュメントフォルダに転送できないと、事実上使い物にならない。

iOSの実機だとファインダー(WindowsだとiTunes)でファイル転送ができるが、ファインダーではBig Sur上で動いているiOSアプリにファイル転送ができないようだ。

実はEBPocketはデータを転送する方法としてファインダ(iTunes)によるファイル転送のほかに、FTP転送を用意している。EBPocketでFTPサーバーを起動し、Mac用のFTPクライアントを使用すれば、辞書データをファイル転送することが可能だ。

f:id:hishida:20210621201437p:plain

FTPクライアントによる辞書の転送

これでMac上でEBPocket for iOSとEBMacが同時に使用できるようになった。さらにPallarels Desktop上のARM版Windows上でEBWin4が動作するので、プラットフォームの違うEBシリーズを同時に使用できるというカオスな環境になった。

f:id:hishida:20210621201518p:plain

EBPocket for iOSとEBMacとEBWin4を同時に動かす

Pallarels Desktopで ARM版Windowsを使う

さて、せっかくのM1 Macなので、Pallarels DesktopでARM 版Windows10を使ってみたい。ARM 版Windowsは販売されていないが、開発者登録を行えばInserder Preview版を無料でダウンロードできる。

Pallarels Desktop 16.5でARM 版Windows10をインストールしてみたところ、日本語ランゲージパックをインストールしてキーボードを日本語に設定すれば、問題なく使用できることがわかった。(ただし今のところ、32bitアプリしか動かせないらしい。)

日常的に使用するMicrosoft Office 365、秀丸、Visual Studio2019、TeraTermFFFTPRubyPythonなどが正常動作することを確認した。テキスト作成の用途なら十分実用可能だし、開発もできるかもしれない。さすがにWindows用のアプリの開発はネイティブのWindowsのほうが快適なので、今後もSurface Pro 6 と併用することになると思う。

なお、拙作のEBWin4とKWIC Finder 4(どちらも32bit版)も問題なく使用できた。Visual C++再配布可能パッケージの導入もいらなかった。

これで日常的に持ち歩くPCをSurface Pro6からMacbook Airに変えたので、今後しばらくは iOS用のアプリの開発を中心に行うつもりである。

iOS版の読書尚友の開発状況だが、順調に進んでいるので、もうしばらくしたらご紹介できると思う。